だんだん暑い日も多くなり、街中を歩いていても涼しげな服を着た方が増えてきました。6月に入ると本屋に足を運ぶと「花火大会特集」の雑誌が増えて、ついつい手を伸ばしてしまいます。
花火大会、せっかくなら浴衣を着たい、でも自分で着れない、帯が締められない、崩れたらどうしよう、と浴衣に目がいくものの手が出せない、そんな方はいませんか?今年こそは浴衣で夏を存分に楽しむために、作り帯であっという間に浴衣が着れる!着付けをご紹介したいと思います。
「作り帯」とは??
別名「付け帯」とも呼ばれますが、帯を自分で結ばなくても着物や浴衣に装着できるとように仕立ててある帯のことです。着物や浴衣の初心者の方、帯を結ぶ時にいつも時間がかかる、小さいお子様と一緒に和装をするので帯崩れが気になる、もっと気楽に和装を楽しみたい、こんな方々におすすめの帯です。一般的には胴に巻く部分と結びが分かれており、胴に巻いた部分に差し込むだけ!と付け方もとても簡単です。時間短縮にしたい、不器用でも安心、形が綺麗で維持できる、この3点だけでもかなり魅力的な帯と言えること間違いなしです。
浴衣を着る時に用意するもの
- 浴衣スリップ
- 和装用下着
- 伊達締め
- コーリンベルト
- 腰紐
浴衣は本来湯上りの素肌に着るものでしたが、今は夏を楽しむお洒落着として着ることも多いので下着の用意をおすすめします。また、普段使いできるキャミソールやスリップなどでも代用できます。和装用下着はスポーツブラでも代用できます。普段に使用するブラジャーだとバストが強調され帯の上に胸が乗ってしまい、所帯じみた雰囲気になってしまいますので注意しましょう。
簡単浴衣着付け
- 初めに浴衣を着る前にヘアメイクは済ませましょう。ヘアメイクが完了したら浴衣スリップを着ます。必要に応じてウエストにタオルを巻きつけて補正をします。
- 浴衣に袖を通して、背中の縫い目が背中の背中の中心を通るように羽織るのがポイントです。
- えり先から約20cmくらいの部分を両手で持ち、軽く持ち上げます。この時、裾の高さはくるぶしになるように注意しましょう。長すぎても短すぎても駄目です。
- 右手側の位置を決めて、左手側も右手側の3〜4cm高くなるように合わせて腰紐をしっかり結びます。下半身が綺麗にみえるように浴衣をしっかり固定しましょう。
- 腰紐を結んだらおはしょりを整えていきます。身八つ口(わきの下の穴)から手を入れて、前後のシワをとっていきます。
- コーリンベルトを付けて衿の乱れを防ぎます。身八つ口から入れて衿の端を留め、背中から前に回してもう一方の衿も留めてしっかり固定します。
- 衣紋の位置を決めます。目安はこぶし1つ分です。衣紋を取り下へ軽く引っ張りましょう。引っ張りすぎると崩れてみえるので注意しましょう。
- 帯を付ける部分に伊達締めを巻きます。マジックテープになっているのでしっかり固定しておきましょう。
- ここで作り帯の登場です。胴に巻く部分を巻きつけていきます。ここで緩めてしまうと最後に飾り帯部分を差し込んだ時に安定しないのでしっかり固定しましょう。
- 飾り部分に付いている金具を差し込んで紐で結べば完成です。
いかがでしたでしょうか?
これなら私も浴衣が自分できれるかも?と思った方も多いのではないでしょうか。綺麗に簡単に浴衣を着て夏の思い出を作っていただければと思います。wargo.jpでは浴衣・下駄と共にこの作り帯がセットになったお得な3点セット、また作り帯だけ欲しい方にも単品販売をしております。帯でお困りの方、また今年初めて浴衣デビューする方、是非お試しください。