七五三の祝い方

時代に合わせて変わってきた七五三を祝う時期・年齢の考え方

男女でお祝いをする年齢、男の子は3歳と5歳で、女の子は3歳と7歳、とされています。 しかしながら数え年か満年齢で祝うのか、という点は現代ではどちらでもかまわないとされているようです。あどけない表情を残したければ数え年で、子どもができるだけ成長した姿を残したければ満年齢で、ということになるでしょう。

※数え年とは
数え年は生まれた時が1才とし、お正月を迎える毎に1つずつ年齢を重ねる、日本に昔から伝わる年齢の数え方。
※満年齢とは
生まれた時が0歳で、翌年の誕生日をむかえると1歳とする数え方。

また、お祝いをする日時ですが、11月15日にいろいろといわれがあるのでその日にしなければならない、と考えがちですがそんなことはなく、前後1ヶ月ほど、余裕のある時期に行ってもかまわないという考えもあります。祝いたいという気持ちを重視しているようにも見受けられ、時代の風潮に合わせて考え方の幅が緩やかになってきているようです。

多様化する七五三の祝い方

三歳、五歳、七歳の子の成長を祝い、祝う年齢をとって七五三と呼ばれています。また、子供自身に自分の成長を自覚させる意味もあるといいます。 古来では11月15日に神社にお参りをし、祝詞をあげ、千歳飴をもらって帰るというのが元々のお祝いの仕方ですが、現代ではいろいろな形があるようです。 神社に参拝はしますが、祝詞まではお願いせず、両親や祖父母と記念写真の撮影、食事をして帰るというような祝い方が一般的なようです。

そもそも何故成長を祝うのか

七五三の由来について、七五三の始まりは平安時代とも室町時代とも伝えられ正確なはじまりは定かではありません。 当時は乳幼児の死亡率極めて高い時代でした。人間としてしっかりと定着したとされる年齢は七歳で、それ以前はすぐに消えてしまう可能性のある「神の子」として扱われていました。そのため、現世に命が定着するように、節目節目の年齢に達するごとに、お祝をしていました。 それが、七五三という行事のはじまりとされています。 七五三として、はっきりと「三歳、五歳、七歳」の区分けが出来たのは江戸時代のことです。三歳で「髪置き」という、髪の毛を伸ばし始める節目に達し、五歳で袴をつけ始める「袴着」、七歳で女の子が帯を締める着物に着替える「帯解」と、順番に進んでいきます。 それが現在では、健やかな成長を神前で感謝する儀式と変わったのです。 また、11月15日に祝うようになったのは、徳川家光の子、徳松が病弱でその健康を祈願したのがこの日だったということです。それを庶民が習うようになり広まったといわれています。 旧暦の15日は鬼が出歩かない「鬼宿日」という吉日にあたります。また旧暦の11月は秋の実りを神に感謝する月で、その満月になる15日としたという説があります。

七五三のお祝いにピッタリの髪飾り

可愛い着物姿におすすめ

爛漫きくもち髪飾 爛漫きくもち髪飾¥4,600 (税込¥5,060)

爛漫祝い菊髪飾-紫/空/紅 爛漫祝い菊髪飾-紫/空/紅¥4,200 (税込¥4,620)

伝統つまみ簪-七五三姫桜簪-薄桜 伝統つまみ簪-七五三姫桜簪-薄桜¥12,900 (税込¥14,190)

伝統つまみ簪-七五三玉梅簪【赤・紫・黄】 伝統つまみ簪-七五三玉梅簪【赤・紫・黄】¥20,900 (税込¥22,990)

ドレスでのお祝いにも可愛い髪飾り

星空夢見つまみ簪【桃・紫】 星空夢見つまみ簪【桃・紫】¥5,900 (税込¥6,490)

花園蝶々簪【白・桃】 花園蝶々簪【白・桃】¥3,900 (税込¥4,290)

 

他にももっと髪飾りを探したい方はこちら

七五三のお祝いにピッタリの髪飾り・かんざし
 

七五三のお祝いに忘れちゃいけないアイテム

子供用足袋ストレッチゴム付き-大人までOK KIDS足袋【13cm?14cm・15cm?16cm・17cm?18cm・19cm?20cm】 子供用足袋ストレッチゴム付き-大人までOK KIDS足袋【13cm~14cm・15cm~16cm・17cm~18cm・19cm~20cm】¥556 (税込¥611)

 

あわせて読みたいこんな記事も人気です♪