八角?六角?、先丸?乾漆?箸を選ぶときに参考にしたいその特徴
箸はその形状によって使いやすさが異なります。中には「私は八角箸で先端がとにかく細いのがいい!」といったこだわりがある方もいらっしゃるかもしれません。ここでは、箸の形の特徴についてご紹介します。ぜひ、箸を選ぶ時のご参考にしてください。

持ち手の部分の箸の形状別特徴

箸の持ち手は「持ち代」とも呼ばれ、握りやすさに関わる部分です。その形状は、持ち手の先端である「筆頭」の形を見て判別できます。 箸は3本の指で持つため、奇数の面を持つ三角・五角・七角などが持ちやすいとされています。一方、縁起の良い数字であるという理由で、六角や八角を選ぶ方も多いです。 自分の好みに合った形状を探してみましょう。

■三角

○△□天然ブナ補正箸-紅紫 23cm/紅深緑 23cm/赤黄 18cm/赤青 18cm

○△□天然ブナ補正箸-紅紫 23cm/紅深緑 23cm/赤黄 18cm/赤青 18cm

面が大きいため指を添えやすく、安定感は抜群。 無理なく正しい持ち方に導いてくれるので、お子さんや箸が苦手な方にもおすすめです。 箸を使うのが楽しくなれば、食事ももっと美味しくなりますね。

また、置いたときに最も転がりにくいのは三角です。手が当たってしまっても、テーブル上に留まってくれるはず。朝の忙しい時などには助かります。

■四角

【万作セレクト】京・嵯峨四角夫婦箸-紋竹

【万作セレクト】京・嵯峨四角夫婦箸-紋竹

面に指を添えやすく、箸先まで力が伝わりやすい、一般的な形状。 なかには角が指にあたるのが気になる方もいるようです。おうちの箸を使って、自分の好みを確かめてみましょう。 四角はやはり置いたときにぴったり揃った姿が美しいですね。 三角と同様、角があるので、丸い箸より転がりにくいという利点もあります。

■六角

ブナのおやこ六角箸

ブナのおやこ六角箸

子どものころから使い慣れた鉛筆と同じ形。手や指に馴染みやすく、持ちやすい形状です。四角ほど角があたることもありません。
さらに、六角は、長寿の象徴である亀の甲羅の形でもあります。「鶴は千年、亀は万年」というように、古来より縁起が良いとされる形です。
敬老の日や長寿のお祝いのギフトにするなら、六角がぴったりですね。

■八角

【万作セレクト】 一半八角箸

【万作セレクト】 一半八角箸

丸に近いですが、面があることによって滑りにくく、安定して持つことができます。癖が無く手によく馴染み、人を選ばない形状です。 また、8は末広がりで縁起の良い数字。結婚式の引き出物などハレの日の贈り物としても、よく選ばれています。

■丸

九谷焼箸

九谷焼箸

角がないため持ち心地が良く、強く握ってしまう方も負担なく使えます。滑りやすく、転がりやすいのが少々難点です。

■けずり

【万作セレクト】 鉄木削夫婦箸

【万作セレクト】 鉄木削夫婦箸

持ち手から箸先まで「けずり」が入っていて、角はありません。優しい感触で、手にフィットします。デザイン性が高く、上品な印象です。来客用の箸として用意しておくのも良いでしょう。

箸先の形状別特徴

つい持ち手のデザインに目が行きがちですが、箸先は箸の命です。「喰い先」とも呼ばれ、喰い先一寸(一寸は約3cm)は箸の中でも特に丁寧に仕上げられる部分。箸先の形状により、食べ物の挟みやすさや、口に出し入れする際の口触りが違ってきます。用途によって使い分ける人もいるようです。 また、持ち代と箸先は別の形状であることも珍しくありません。

■先丸

無垢あすなろ箸-金魚

無垢あすなろ箸-金魚

一般的な形状で、口触りが最も良いです。口にあたっても痛くありません。 ただし、ツルツルしているため、麺類を食べるときには避けた方が良さそうです。

■先角

【万作セレクト】若狭塗 先角夫婦箸-千代桜

【万作セレクト】若狭塗 先角夫婦箸-千代桜

角が口にあたるのが少し気になる方もいるようですが、使い勝手の良い箸です。 箸の面と面もしくは面と角で挟むため、食べ物がつかみやすいという特徴があります。 豆腐やコンニャクのような柔らかい食べ物や麺類を食べる際に、ぴったりです。 箸を持つのが苦手な方でも、ストレスなく食べ物をつかむことができるでしょう。

■先細


【万作セレクト】 竹細削角箸-尖

先端が細くなっていて、箸先の動きの微調整が可能です。米粒や豆類などの細かいものもストレスなくつかみめます。焼き魚や煮魚の身もほぐしやすいので、骨だけ残してキレイに食べきることができますね。カボチャの煮物を一口に切るもの簡単です。 また、口にほとんどあたらず、食事を邪魔しません。

■乾漆

乾漆八角細身箸-箸置き付- 赤/黄/緑/紫/黒

乾漆八角細身箸-箸置き付- 赤/黄/緑/紫/黒

漆を塗った後に、乾燥した粉末状の漆をかけて、また漆を塗って仕上げたものです。表面がざらざらしていて滑りにくく、食材をつかみやすくなっています。 また、丈夫で傷がつきにくいので長く使うことができます。

まとめ

箸を選ぶときは、長さや素材だけでなく、ぜひ形状にも注目してみましょう。 見ていただきたいのは、「持ち手」と「箸先」の形状です。 持ち手の形状は持ちやすさに関わります。使う方の好みによりますが、箸が苦手な方は三角、プレゼントには六角や八角がおすすめです。 箸先の形状は、つかみやすさや口触りを左右します。柔らかいものや麺類もつかめる先角、滑りにくく丈夫な乾漆など。数種類持っておいて、用途で使い分けても良いですね。 箸は毎日使う道具です。たくさんの箸の中から自分にあったものを見つけて、食事をより美味しく楽しみましょう。
箸や万作

ごはんが美味しいお箸の通販

ブランドページへ

地方の伝統工芸とコラボした箸専門店

地方の伝統工芸とコラボした箸専門店

箸や万作は 「日本のお土産」として、伝統的なデザインからポップなデザインまで他には無い多種多様な造作の箸を揃えたお箸の専門店です。

ポップなデザインから伝統工芸品まで幅広い品揃え

「輪島塗」「津軽塗」「若狭塗」などの塗箸やmade in kyotoにこだわった「京竹箸」、「清水焼」や「九谷焼」の箸置きなど『日本の誇る伝統工芸品』に加えて、吉野杉、屋久杉、黒文字などの稀少な木材を原材料に用いた様々な商品が常時800種類以上並びます。

箸置きや桐箱も一つ一つが手作り

様々なライフイベントやシーンに合わせた、多種多様なギフトBOXもご用意しており、「出産祝」「結婚祝」などの贈答品としても広く好まれております。