猫の置物の鉄板!招き猫を徹底解剖!!
日本の猫の置物の縁起物といえば招き猫ですよね。招き猫を知らない人はいないと思いますが、招き猫にも実はたくさんの種類があります。意外と知らない招き猫の基礎知識をご紹介します。

招き猫とは?

昔から縁起物として人気の高い招き猫ですが、近年では海外からの観光客の中でも密かなブームになっているようです。 そんな招き猫の由来は、発祥の地で諸説存在します。

「今戸焼説」

浅草江戸に住んでいた老婆が、貧しさゆえになくなく愛猫を手放しました。 すると、夢枕にその猫がでてきて「自分の姿を人形にしたら福徳を授かる」と言ったそうです。 老婆は猫に言われた通り、その猫の人形を今戸焼にして浅草神社で売ったところ、たちまち評判になったと言います。 それから今戸焼で焼いた猫の人形は、福を呼ぶ招き猫として日本中に広がりました。

「豪徳寺説」

大河ドラマにもなった女城主「井伊直虎」が、ある日鷹狩の帰りに豪徳寺の前を通ったことの話です。 直虎が寺の前を通ると、豪徳寺の和尚の飼い猫が門の前で片手をあげ招くような仕草をしていたため、寺で休憩をしていくことにしました。 するとその直後、激しい豪雨が辺りを襲ったと言います。 雨に濡れずに済んだ直虎は感謝から後日寺の修繕費として多額の寄付をし、豪徳寺は立派なお寺になったということです。 直虎を招いた猫は、幸運を呼ぶ猫として寺で重宝され、その噂はたちまちあたりに広まったと言います。

「自性院説」

江古田・沼袋原の戦いで、劣勢に立たされ道に迷った太田道灌の前に猫が現れて手招きをし、その方向にあったのが自性院でした。 これをきっかけに優勢に立つことができた太田道灌は、後に猫地蔵を奉納し、これがきっかけで招き猫が誕生したと言われています。

招き猫の意味やご利益

招き猫は手の違いや小判の有無などで意味やご利益が異なります。 では、招き猫にはどのような違いがあるのかを、ここでは紹介していきます。

*招き猫の右手と左手の違い

【猫まっしぐらセレクト】九谷焼 5号・猫の招き猫-両手 金彩

【猫まっしぐらセレクト】九谷焼 5号・猫の招き猫-両手 金彩

招き猫を良く観察すると、「右手をあげている」ものと「左手をあげているもの」、また「両手をあげているもの」があるかと思います。 この「手」のあげ方で、それぞれ後利益の意味が異なります。 一般的に「右手はお金」「左手は人」を招くと言われています。 そのため、お金が欲しい人には右手を上げている猫、集客を目的とする人には左手を上げている猫が適しています。 稀にどちらのご利益も欲しいと両手を上げている招き猫も存在しますが、両手を上げている姿が「お手上げ」のポーズに見えることから、縁起が悪いとも言われています。 あまり招き猫に頼り過ぎるのも、いかがなものかと言ったところでしょう。

*小判の意味

【猫まっしぐらセレクト】 5号・猫の招き猫-小判

【猫まっしぐらセレクト】 5号・猫の招き猫-小判

招き猫と言えば小判を持っているイメージがありますよね。 小判の意味は、その名の通り「金運アップ」の意味が込められています。 ことわざにある「猫に小判」から由来しているとも言われています。 小判には「千万両」と書かれているものが多く、千万両とは6千億円の意味で大層な金額となっています。 近年では海外のお土産用に「ドル」で書かれたものや、「開運」と書かれたものもあり、ほかにも誕生石や風水の色、名前のイニシャルなどが小判に刻まれている、ユニークな招き猫も増えています。

*ご利益

【猫まっしぐらセレクト】九谷焼 4号・猫の招き猫-白盛

【猫まっしぐらセレクト】九谷焼 4号・猫の招き猫-白盛

招き猫はそもそも「お金」と「人」を招くものだとされていましたが、今ではそのご利益もさまざまです。 風水にちなんでカラーバリエーションも豊富になり、小判に刻まれる文字も「開運」「金運アップ」「恋愛運アップ」「健康運アップ」「合格」などがあります。 また、持つものも小判に限らずだるまや鯛、熊手など縁起の良いとされるものを持つ招き猫も増えています。

招き猫の二大聖地!「今戸神社」「豪徳寺」

招き猫と言えば、招き猫の由来となった「今戸神社」と「豪徳寺] が有名です。 ここでは、今戸神社と豪徳寺を紹介します。

今戸神社

今戸神社は東京都台東区今戸にあり、最寄り駅は東京メトロ銀座線浅草駅です。 招き猫発祥の地やパワースポット、縁結びとして有名で、毎日大勢の参拝客が訪れます。 拝殿には大きな招き猫が2匹鎮座しています。 この招き猫はもともとビルに置かれており、処分されるところを引き取ったそうです。 今戸神社の御朱印にも招き猫が描かれています。 今戸神社の招き猫は、右手を掲げ首に鈴をつけたものが2匹いることが特徴です。

豪徳寺

豪徳寺は東京都世田谷区にあり、最寄り駅は小田急線豪徳寺駅です。 駅の改札にはすでに大きな招き猫が出迎えてくれます。 また、駅から延びる「豪徳寺商店街」にも至る所に招き猫がおり、豪徳寺までの道のりは飽きることはありません。 豪徳寺にはとにかく招き猫が多く、干支の彫刻のなかにも至る所に招き猫が彫刻されています。 そしてメインは何といっても招き猫だらけの招福殿でしょう。 ここには大小さまざまな招き猫が所狭しと配置されています。 また、大小さまざまな招き猫も販売されています。 豪徳寺の御朱印にも、やはり招き猫が描かれています。 こちらも右手を掲げ、首に鈴をつけた招き猫となっています。

まとめ

招き猫の歴史は江戸時代にさかのぼり、その由来は諸説あります。 どの説でも縁起物として扱われており、右手は金、左手は人を招くとされています。 お金を招く小判ですが、最近ではさまざまな運気アップに使われるようになりました。 招き猫好きさん向けのスポットとしておすすめなのは、今戸神社と豪徳寺です。 特に豪徳寺にはたくさんの招き猫がお迎えしてくれるため、一度行ってみてはいかがでしょうか。

猫雑貨・グッズ

猫まっしぐらでは猫雑貨・猫グッズを取り扱っています!是非チェックしてみてください!
猫まっしぐら

あなたの人生を幸せまで真っ直ぐに導きます。鍵尻尾(くるんと曲がった尻尾)はその象徴です。猫は古今東西、幸福をもたらすと言われています。

ブランドページへ