なんか最近、よく猫の毛が抜けるな…なんて事はありませんか?
もしかすると、それは「換毛期」が関係しているのかもしれまん。
そこで今回は、
「換毛期ってなに?」「どうして毛が抜けるの?」といった疑問にお答えします!
猫の換毛期について
まずは、換毛期の基本を知っておきましょう。
これは、猫の全身の毛が徐々に抜けていき、新しく生え変わる時期のこと。
だんだん気温が高くなってくる3月と、反対に低くなっていく11月頃にやってきます。 季節の変わり目に毛が生えかわることで、気温の変化にうまく対応できるようにしているのです。
また、3月頃に迎える換毛期では、やや固めの毛が生えてきます。
夏場を快適に過ごすため、毛の密度が低いという特徴も。 できるだけ暑さを和らげるため、通気性を高めているのです。
反対に11月頃の換毛期では、柔らかい毛がびっしりと生えてきます。 寒い冬を乗り越えるために、毛の密度を高めているのですね。
そして寒い季節が終わったら、また夏に向けて毛が抜けていく…という繰り返しとなります。 ただし、完全室内飼いの場合、換毛期がないケースもあります。
エアコンによって常に一定の室温に保たれているなら、猫自身が気温の変化を感じず、「換毛期を迎える必要がない」と判断するためです。 だからといって毛が全く抜けないのではなく、1年を通して少しずつ生え変わっています。
飼い主にとって、抜け毛の増加は少々厄介に感じてしまうかもしれません。 でも、猫にとっては必要なサイクルとも言えます。
生理現象のようなものなので、普段通りの様子なら不安になる必要はありませんよ。
猫毛のお手入れ方法
換毛期には毛が次々と抜けていくので、放っておくと部屋中に毛が舞ってしまいます。また、長毛種の猫は、グルーミングなどで毛を飲み込んで「毛球症」になってしまうリスクも。内臓の荒れに繋がってしまうため、注意が必要です。
室内に落ちる毛を減らすため、そして猫の健康を守るためにも、こまめにブラッシングをしてあげましょう。
ブラッシングに必要なのは、一般的なブラシや歯が直線状に並んだコームなどのアイテム。 ペットショップなどで、ブラッシング専用のものを入手しておきましょう。
ブラッシングのコツは、毛の流れにそって優しく行うこと。
流れに逆らうと毛が引っ張られてしまうので、痛みを感じる可能性があります。 「ブラッシングは痛い」と覚えてしまうので、無理に引っ張るのは控えておきましょう。 まずは首あたりから取り掛かり、背中や腰、おしり…という順番に進めていくのがおすすめです。 いきなりお腹や手足から始めてしまうと、驚いて嫌がってしまうことも。 猫の様子を見ながら、少しずつ範囲を広げてくださいね。
もし毛玉ができているようなら、ブラシでなく手でそっとほぐしてください。 どうしても取れなければ、プロの方にトリミングをしてもらうと安心です。 どうしてもブラッシングを嫌がるようなら、手袋タイプのブラシでケアするのもいいでしょう。 そっと撫でるだけで毛が取れるので、「ブラシを見ただけで逃げていく」という猫にも試す価値がありますよ。
時間をかけすぎると途中で嫌がってしまうので、「今日は背中だけ」とパーツを分けて行うのもいいですね。 なお、暑さを和らげるため、丸刈りにするのはNG。 気温や紫外線が直接肌に伝わってしまうだけでなく、自分でグルーミングできない苛立ちを感じてしまいます。
しっかりブラッシングをして、必要な毛をうまく保っておきましょう。
ストレスの可能性もあるので気をつけて!
換毛期による抜け毛は特に問題ありませんが、ストレスが原因で抜け毛が発生している可能性もゼロではありません。というのも、猫がストレスを感じたときに表れる行動の1つに、グルーミングが含まれているのです。
ストレスが積み重なっていると、執拗にグルーミングを繰り返し、毛がどんどん抜けてしまうケースも見受けられます。 季節の変わり目ではないのに毛が大量に抜けているようなら、猫の様子を観察してみてください。普段とは違うグルーミングをしていれば、ストレスを抱えているのかもしれません。
飼育環境や他の猫との関係など、ストレスの原因を探してみましょう。
皮膚が傷ついている様子なら、獣医さんに診てもらってくださいね。