猫の多頭飼いについて
猫を飼っていると、1匹だけでお留守番させるのはかわいそう....。 対等な遊び相手がいた方がいいんじゃないか...。と思う事はありませんか?

多頭飼いをするときに知っておきたい事

猫は単独行動が好きな生き物とよく言われますよね。 とはいえ、家に一匹で留守番させる時間が長いと、遊び相手がいたほうがいいのではと心配になることもあるのではないでしょうか。 しかし、新しい猫を飼うことは今いる飼い猫のストレスにもつながりかねません。 そのため、多頭飼いを検討する際は次の点についてよく理解しておくことが大切です。

性別や年齢による相性

人にも相性があるように、やはり猫にもそれぞれ仲良くなれる相性があります。 特に、オスの成猫同士は縄張り意識が強いため、多頭飼いではなるべく避けた方が良いでしょう。 これから多頭飼いをはじめようという方には、兄弟猫がおすすめ。 同時期に生まれた兄弟猫は成長のペースも変わらず、大人になっても仲良くなりやすいという特徴があります。 猫を保護するような団体の里親探しであれば、兄弟猫を多く見かけることができますよ。 また、去勢をすませたメス同士や、メスとオスも仲良くなりやすい組み合わせです。 猫は自分より弱い立場の者にはケンカをしかけないため、新しい猫が子猫である場合にも、先住猫が優しく迎え入れてくれることが多いでしょう。 しかし、猫は環境の変化にストレスを感じやすいため、先住猫が高齢の場合には注意が必要です。 たとえ今は元気であっても、新しい猫が来ることで急に体調を崩すことも少なくありません。 そのため、どうしても多頭飼いをしたいという時には、獣医師などのアドバイスをもらいながら十分検討された方が良いでしょう。

何頭お世話できる余裕があるか

猫を飼う方であれば、「多頭飼育崩壊」という言葉を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 これは、飼育できる範囲以上の猫を飼ってしまった結果、猫たちの世話ができなくなってしまうという最も避けるべき状況です。 猫の飼育に欠かせないのが、一定のスペースとともに毎日のエサ代、予防接種の費用。 また、健康維持のためには突然の治療費に対応できる余裕も必要です。 「かわいいから」「捨てられていた猫がかわいそうだから」 と無責任に頭数を増やすことは、結局猫を不幸にしてしまうことになりかねません。 多頭飼いを考える際には、1匹ずつを責任もって飼育できるかどうか改めて考える事も必要となるでしょう。

多頭飼いをするにあたっての準備

多頭飼いをすると決まったら、今いる猫と新しい猫のために早速次の準備を始めましょう。

トイレは基本的に1匹に1個

仲が良くなると同じトイレを使うこともありますが、中には自分が決めたトイレでしか排泄をしない猫もいます。 そのため、多頭飼いを始めることが決まったら、トイレは1匹につき1個用意してあげましょう。 この際、トイレは一か所に配置するのではなく、離れた場所へ置いてあげるのがポイント。 中には縄張りを意識し、他の猫と同じ場所にトイレがあることを嫌う猫もいるからです。 各猫お気に入りのトイレが決まっていれば、排せつ状況で健康状態をチェックすることもできますね。

食事の量や内容は各猫の好みに合わせよう

猫の健康のために最も気を付けてあげたい食事。 カリカリのドライフードが好きな猫もいれば、ウェットフードの方が食いつき良い猫など、その好みもさまざまです。 多頭飼いで新しい猫に食事を与える場合は、年齢や体重を基本に必要な量だけを与えるように心がけましょう。 健康状態に問題がないにも関わらずどうしても食べないという時には、獣医師と相談しながら種類を変えていくことも必要です。 また、多頭飼いで注意しなくてはいけないのが食べ残しの問題。 片付けずにいつまでも食べ残しを置いておくと他の猫が食べてしまい、食べすぎの原因にもなるので気を付けるようにしましょう。

それぞれがくつろげるスペースを確保

猫は基本的に単独行動を好むため、どんなに仲が良い猫同士でも、お互いが距離を取り合えるスペースを確保することが大切です。 平面のスペースが限られている場合には、キャットタワーを置いて縦の空間を広げることもおすすめ。 喧嘩をした時やお互いの機嫌が悪い時にも、避難するスペースを確保することができますよ。 一緒に暮らしていくうちに、日当たりの良い場所や布団の上など、それぞれのお気に入りの場所ができてくるもの。 飼い主も、猫のためのくつろぎの場所を上手に用意してあげられるように心がけたいですね。

猫たちの相性のために必要なこととは?

どんな猫でも、すぐに仲良くなれるものではありません。特に、飼い猫がいるところに新しい猫を迎え入れる時には十分な注意が必要です。

まずはケージに入れて慣れさせる

飼いネコと新しい猫を対面させる時は、猫はもちろん人間も緊張するものです。 飼い猫にとっては、知らない猫がいきなり自分のテリトリーに来るということ。 飼い主は猫にストレスを与えないよう、十分に配慮してあげましょう。 お互いに仲良くなるためには、一定の期間が必要。 まずは新しい猫をケージに入れて、お互いの存在に慣れることが大切です。 すぐに慣れる猫もいれば、2週間以上も時間が必要な猫もいますが、根気よくそれぞれの存在を見守ってあげましょう。

ケージから出す時には必ず飼い主が付き添って

食事もよく食べ、先住猫や飼い主への警戒心が薄れてきたら、ケージから出してそれぞれを直接対面させてあげましょう。 この時も、必ず飼い主が付き添ってあげることが大切。 お互いが鼻先やお尻に触れて、においをかぎ合うような姿が見られれば、歩み寄ろうとしていると考えられます。 一方がすぐに隠れてしまったり、ケンカがエキサイトしそうだという時には、無理せずケージに戻すことも必要。 新しい猫が部屋のすみから動かないという時には、おもちゃで一緒に遊んで気を引いてあげることもおすすめですよ。

仲良くなれなくてもあせらない

どうしても顔を見るたびに喧嘩をしてしまうという時は、思い切って部屋を分けて隔離してあげることも大切です。 お互いの存在がストレスになってしまっては、猫の体調不良にもつながりかねません。 飼い主としては、かわいい猫同士が仲良くなる姿を早く見たいと思うもの。 しかし、多頭飼いの中には、1年かけてやっとお互いがくっついて寝るようになったというケースも少なくありません。 ゆっくりと時間をかけてお互いの存在を認めあえるよう、まずは飼い主がそれぞれに愛情をかけて、やさしく見守ってあげましょう。

多頭飼いでの体験談

筆者の家にも、11歳になるオスの猫と、3歳になるメスの猫2匹が暮らしています。 もともとわが家にいたのはオス猫だけでしたが、行き場のないメス猫を引き取ることになったのです。 もちろん、引き取るにあたっていちばん気にかかったのは、当時9歳だったオス猫のこと。 9歳といえばそろそろ体調に気を付けなければならないシニア期にあたります。 そのため、オス猫が快く迎え入れることがなければ、他のもらいてを探す覚悟で家へ連れ帰りました。 メス猫は最初は怖がってキャリーからも出てこなかったため、そのままそっと1匹にしておくことに。 時間をかけ段々と環境と家族に慣れてきたところで、オス猫と対面させました。 大きなケンカもなく、すぐに2匹がこたつで寄り添うようになったのは、やはり年齢差と性別にあると考えられます。 十分大人であるオス猫にとって、まだ1歳のメス猫はケンカの対象にはならなかったのでしょう。 また、オス猫自体がおおらかで物怖じしない性格であったことも大きなポイントでした。 先住猫が怖がりで繊細である場合には、やはり多頭飼いには時間が必要となるでしょう。

まとめ

それぞれの猫の個性を毎日身近に感じることができるのが、多頭飼いの大きな魅力。 しかし、そのためにはあくまでも猫同士の相性を優先させなくてはいけません。 どの猫も快適に暮らすためには、住環境を整えてあげることが大切。 何よりそれぞれの猫に大きな愛情を持って接してあげることが、猫も人間もしあわせな毎日へとつながっていくことでしょう。

猫雑貨・グッズ

猫まっしぐらでは猫雑貨・猫グッズを取り扱っています!是非チェックしてみてください!
猫まっしぐら

あなたの人生を幸せまで真っ直ぐに導きます。鍵尻尾(くるんと曲がった尻尾)はその象徴です。猫は古今東西、幸福をもたらすと言われています。

ブランドページへ