節分の由来を紹介!2021年の節分は実は...?

はじめに

みなさん早速ですが今年の節分の日をご存じでしょうか? 2/3 !ではなく今年2021年の節分は2/2なんです! 2/3ではなく2/2に節分を行うのは実は124年ぶりなんだそうです。 節分といえば昔から馴染みのある日本の伝統行事ですが、いつもは2/3なのに今年は違う理由などよく考えてみれば知らないことってありますよね? そんな意外と知らない節分について本コラムで紹介していきます!

由来

はじめに紹介するのは節分の由来です。冒頭でも言っていた通り、2021年の節分は2/3ではなく2/2です。これは節分が「立春」の前日に行われる行事だからです。 そもそも節分とは邪気が生じやすい季節の変わり目、節目にその邪気を払うという意味合いから始まった行事なのです。 つまり2/3という日付が重要なのではなく、暦の上で季節の節目である立春というのが節分の日を決めるポイントなのです。 この節分は最初から皆さんがご存じの豆をまいて鬼を追い払う形ではなかったのです。 もともとは追儺(ついな)と呼ばれる中国の邪気を払う儀式、行事が日本に平安時代ごろ伝わってきたのが起源だとされています。 この追儺では仮面をかぶり、舞で目に見えない邪気を追い払っていたそうです。それがいつしか邪気を払っていたいた人を鬼に見立て、目に見える鬼を追い払う形に移り替わっていきました。

なぜ豆を撒くようになったのか

先ほど邪気を追い払うために舞を行っていたと言いましたが、ではどのように馴染み深い豆を撒く形に変わったのでしょうか。 追儺では桃や葦の弓矢などの魔よけの効果を持つ道具を使用して儀式を行っていたそうです。それがいつしか衰退していき、鰯(イワシ)の頭を柊の枝に刺した柊鰯を家の入口においたり、炒った豆を「鬼は外、福は内」という掛け声で撒いたりより庶民的な方法に変化していきました。 そもそも穀物には昔から魔よけの効果があるといわれており、魔目の語呂から鬼の目に当てることで鬼を追い払うという意味合いもあったそうです。 しかし、こういった豆まきや節分の慣習1つとってもとても地域差があります。 実際に筆者の地域では大豆ではなく落花生を撒いていました。 実は自分が普通だと思っていた節分はほかの人からしてみたら意外かもしれないです!ぜひ周りの人に聞いてみてはいかがですか?

節分にちなんだ福を招く商品

福は内!というように実際に福が来そうな商品をピックアップしてみました!
商品画像 商品画像 商品画像
吉兆輪島塗箸-鶴 波佐見焼  手書き お猪口-鯛 波佐見焼豆皿-福良雀
商品画像 商品画像 商品画像
【猫まっしぐらセレクト】 猫の招き猫 【猫まっしぐらセレクト】ターチャン 猫のA4トートバッグ-ふじだるまたーちゃん 【猫まっしぐらセレクト】 日本の招福モチーフ・猫のコインパース-だるま猫
季節の変わり目で邪気もそうですが体調も崩しやすい時期です、この機会に最近節分をやっていなかったなって人も1年間の無病息災をお祈りするためにも節分してみませんか?