傘寿って何のお祝い?傘寿のプレゼントにおすすめの傘
みなさんは、傘寿という言葉を聞いたことありますか?傘寿というくらいだから、きっと傘に関係があるお祝いごとに違いない!ということで、このコラムでは傘寿について調べてみました!!

傘寿の読み方、何て読むの?

まず、傘寿の読み方から。傘(かさ)に寿(ことぶき)と書いて、「さんじゅ」と読みます。

傘寿とは?何のお祝い?

傘寿とは、人が数え年で80歳を迎える年(満79歳)をお祝いする、つまりは長寿のお祝いの1つを言います。 80歳のお祝いを傘寿とした由来は、傘の略字が縦に「八」と「十」に見えることから傘寿になったと言われているほか、傘の冠部首(いりがしら)が「八」が末広がりで縁起がいいという考え方もあるようです。

知ってる?傘寿の色

「還暦」で有名な赤のちゃんちゃんこ同様に、長寿のお祝いではその年代それぞれにテーマカラーがあるのをご存知ですか? 傘寿の色は黄色(金茶)か紫色です。黄色(金茶)は稲穂の色をお祝いの色とした説があり、米どころである東北地方などでは傘寿のお祝いを黄色(金茶)とするところが多いようです。

長寿のお祝い、何歳を何と呼ぶ?

傘寿のほかにも、日本では長寿を祝う年がいくつもあります。 赤いちゃんちゃんこが有名な「還暦」は61歳で、70歳になると「古希」、77歳になると「喜寿」、80歳の「傘寿」を挟んで88歳が「米寿」、90歳になると「卒寿」、99歳になると「白寿」、そして100歳になると「紀寿」です。日本人の長寿命化が進み、今や長寿を祝うには「還暦」はまだまだ現役の印象もあり、ついお祝いせずに通り過ぎてしまうことがあっても不思議ありません。健康長寿は経済状態が以前より良くなり、食が潤い、医療が進化するなどした結果ですが、これには少なくない先人の努力があってこそ。年を重ねればあちこちに痛みを感じたり、動くのが苦となるものでしょう。今を豊かに過ごせる私達の生活の礎となってくれた目上の方々に、折に触れ感謝を示せる素晴らしい習慣を大切にしていきたいですね。

傘寿のお祝い、みんなはどんなことをしてる?

では長寿のお祝い、具体的にどんなことをしたらいいのでしょう? 80歳ともなれば「還暦」と違い、さすがにみんなすっかりお爺ちゃん、お婆ちゃん!お孫さんと遊園地を駆け回れる年齢ではありません。お祝いに旅行など参加型のイベントを行う家族もあるようですが、メッセージカードを添えたプレゼントや、家族が実家に集まったり、お店に出向いての食事会などが一般的なようです。外食する場合にはお爺ちゃん、お婆ちゃんの体調や食事の制限など考慮した献立にしてくれるお店を事前に予約していくのがよいでしょう。

傘寿祝いを贈ろう!傘寿のプレゼントにおすすめの傘

「還暦」のちゃんちゃんこのような定番のプレゼントがない「傘寿」は、ある意味みんな思い思いのプレゼントを選ぶことができますね。そこで、前述のテーマカラーを元に「傘寿」の字にちなみ、北斎グラフィックの【黄色い傘】をプレゼントにご提案します。

FOR お爺ちゃん

16本長傘-九枚笹 藤色

和柄テキスタイル16本長傘-九枚笹 藤色

竹中半兵衛で有名な竹中家の用いた九枚笹を、男性でも臆せず手に取れる品ある藤色×白鼠色で、傘布全面に大きく描いた長傘です。他で目にすることの少ない和風な柄行きは、何でも洋風で明るめの色使いが主流の現代にあって、ご高齢の方にも興味を持っていただきやすい柄物の傘です。

三つ折り畳み傘-浪丸紋 若草

和柄テキスタイル三つ折り畳み傘-浪丸紋 若草

三つ波丸(みつなみまる)紋を若草色で全面に描いた折畳傘です。神が宿ると信じられた水(波)は古くから巻物や版画など様々なものに描かれ愛されてきたモチーフです。波の持つ勢いは力の溢れるイメージ、いつまでも健康で元気な生活を送って欲しいという意味を込めて選んでみました。

FOR お婆ちゃん

天然竹16本長傘-紗綾形 山吹

和柄テキスタイル天然竹16本長傘-紗綾形 山吹

伝統的な古典文様「紗綾形」を、平安時代より黄金に例えられる赤みを帯びた鮮やかな黄色、山吹(やまぶき)を用いて仕上げた長傘です。「傘寿」をお祝いされるような年代の方であれば、着物をお召しになる機会の多い時期もあったはず。「紗綾形」は女性の着物の柄や地紋に配されることも多いので、忙しく、慌しく過ごした時期を懐かしくゆっくり思い出していただくことができたらという思いを込めて選んでみました。

三つ折り畳み傘-因幡の白兎-白橡

和柄テキスタイル三つ折り畳み傘-因幡の白兎-白橡

因幡の白兎(いなばのしろうさぎ)伝説を取り上げ、作中軽快に鮫の上を飛び跳ね海を渡る白兎のシーンを切り取った折畳傘です。年を経ると表に出るのが徐々に億劫になる方もいらっしゃいます。贈る方の思いを後押しする穏やかで明るい色目のこの傘は、日傘としてもお使いいただけるので、気分をリフレッシュする外出のきっかけにも最適です。 いかがでしたか? 傘寿をはじめとした長寿のお祝いには、その年を迎える主役よりむしろ、その周りを囲むご家族にとってより重要な意味を持つイベントである気がします。それぞれ巣立ち、独立して、ご自身の人生を必死でがんばっている方々、この機にその命の源に触れ、命を繋ぐ素晴らしいリレーの先駆者への感謝の思いを形にしてみてはいかがでしょうか?